-
【マイケル・サトミリア】(1)
-
お饅頭紛失事件再現の原画を担当。枚数13枚。その正体はB社のプロデューサーS氏。
-
【窓際族】(1)
-
エンジェル隊解散期間中のウォルコットの勤務状態。「─も、これでなかなか大変でして(ウォルコット)」
-
【みっともないこと】(7)
-
死ぬ間際に当たりくじに手を伸ばした行動を指した、蘭花自身の言葉。「およしよ。この状況じゃ、それはただの紙切れだ(フォルテ)」「よくよく考えてみれば、そうですわね(ミント)」「─、しちゃいましたね・・(蘭花)」「みなさん・・(ノーマッド)」。
-
【耳掃除】(2)
-
蘭花によるヴァニラへのエンジェル隊復帰交渉時、フォルテがしていたこと。
-
【ミルフィーユのアドリブ歌】(3)
-
会議室に手作りケーキを運ぶときのもの。「♪苺のショートケーキは苺が一杯、ようよう。チョコレートケーキはちょちょっとチョコが一杯イェイ。チーズケーキはチーズが一杯。モンブランはブランブラン、モンブランは栗ようチェキナチェキナ、モンブラン、よよよう」
-
【ミルフィーユの救出法】(5)
-
惑星カサネギ政府庁舎門柱の穴に挟まったミルフィーユの頭を抜くためのもの。蘭花が引っ張る→フォルテが銃底で門柱を殴る→ヴァニラが後ろ髪をドリル化→蘭花がサラダ油で滑りをよくする→(中略)→みんなで引っ張る→爆走星雲脚と続くも全て失敗。
-
【ミルフィーユの自戒】(5)
-
惑星カサネギにて絶体絶命のときにミルフィーユが呟いたこと。「もうよそ見しません。見張りもちゃんとやります。歯も磨きます。宿題もやります。だから神様、許してくださ〜い(ミルフィーユ)」。「8時だよ!全員集合(1969〜85)」のパロディが混じっている。
-
【ミルフィーユの部屋】(3)
-
ウォルコットがミルフィーユを探しにやってきた。巨大ぬいぐるみがインパクト大。たまたま目についた替えの制服がとんでもない展開の幕開けとなった。
|
-
【ムエタイ】(2)
-
エンジェル隊復帰を渋るノーマッドに脅しをかけるための蘭花の格好。「ひとつ打っては、金のため〜! ふたつ打っても、金のため〜!(蘭花)」「全力でやらさせていただきます(ノーマッド)」
-
【メンテナンス】(5)
-
惑星カサネギへの任務時にエンジェル隊の紋章機がなされていたこと。それにしても全機同時に─中とは計画性がない。
|