メールマガジン『2000年度の時事』第9号-アニメ討論室-
前のページ | 次のページ
2000年度の時事 第9号
-
革命による企業の国有化を阻止するために侵攻を試みたところ、
ミサイル建設という防衛手段にでられたため、これを「世界の危機」と大騒ぎし、
あの手この手でミサイル撤去に挑むアメリカの大統領特別補佐官を描いた、
ケビン・コスナー主演の「プロパガンダ映画」のタイトルは?
-
文部官僚の天下り先確保と、スポーツ振興という名の利権のために
2001年3月3日から実施されている「サッカーくじ」こと「スポーツ振興くじ」。
所管する特殊法人は?
-
2000年5月に62人の死亡例など事故多発の報告を受け、
アメリカ高速道路交通安全局が調査を開始したことをきっかけに、
8月9日、650万本の自主回収・交換措置を発表。
自動車メーカー・フォード社との間で責任のなすりつけあいをしているこのタイヤメーカーは?
-
韓国の500ウォン硬貨による変造被害という迷惑な話により、
2000年8月から新500円硬貨がお目見えしましたが、
導電率を変えるため従来のニッケルに加えられた元素は?
-
テーマパーク側は当初難色を示すも現状のアクセスを考えて、
結局は名称使用を許可したという経緯があった、
2001年3月1日開業の「ユニバーサルスタジオジャパン(USJ)」の最寄り駅は
-
アメリカ海軍によるコードネームは「やりぶすま」。
「MGK-607」という音波を発信するソナーと組み合わせ、
150km先まで探知できるロシアの潜水艦探知装置で、
2000年7月26日に根室沖を漂流しているのが発見。
当初ほったらしになっていたにもかかわらず
海上保安庁が分析を表明するやいなやロシアが持ち帰ったこの装置の名前は?
-
2000年6月5日アメリカ・デトロイト州郊外の空港で、
ある会社の専用ジェット機に乗り込んだ乗客が顔見知りの操縦士を見つけ挨拶した直後、
FBIやテロリスト対策の特別機動隊が駆けつける大騒ぎとなりました。
管制塔と交信していた操縦士がその乗客との挨拶の直後交信スイッチを切ったことと重なり、
管制官が事件と勘違いする原因となったこの操縦士の名前は?
-
縁日など祭りにおける露店の出店料は暴力団の資金源ともなっていますが、
2000年7月25日長崎県警長崎署が主体となって
一店あたり3000円、合計で150万円の出店料徴収を20年も続けていたことが発覚し、
警察が公営暴力団であることを示した、長崎で行われる秋の大祭は?
-
(国)3.2 km の巨大な煙突が出現し熱風と煙で被害が拡大。
日本人10人を含む159人が死亡し、
生存者はわずか12人という大惨事となった2000年11月13日のケーブルカー火災。
このケーブルカーが地下トンネルを走るキッツシュタインホルン山がある国は?
-
記録は2時間6分51秒。左足甲骨折でシドニー五輪の道を断念したうっぷんを晴らし、
日本人歴代最高記録2000年12月3日の福岡国際マラソンを制した富士通所属の選手は誰?
( 更新:2001年12月16日 文責:ごま )
前のページ | 次のページ